top of page
執筆者の写真筋肉整体つきひ西荻窪

体が柔らかければ怪我しない?


体が柔らかい方がパフォーマンスが上がる?


・ケガ予防ためにストレッチをしている

・可動域を広げたいのでストレッチをしている

・体が硬いから動きが悪い

・運動の前はストレッチをする

・開脚できるようになりたい


まず確認しておきたいのは体の柔らかい人でも怪我はするし、痛みが出る。

関節の柔らかさと筋肉の柔らかさは別で考える必要がある。


怪我予防のストレッチ

ストレッチをして一時的に関節が動くようになっても、関節に付随する筋肉が硬い状態であれば伸びない筋肉が伸ばされることで痛み出ててしまう。

更に、その人が本来持っている関節の可動域のバランスを崩すことで筋肉には負担がかかり肉離れなどの怪我を誘発することに繋がる。


パフォーマンスアップのためにストレッチをして可動域を広げたいのであれば同時に筋肉も調整して動くようにしておかないと怪我につながってしまう。

バレエをやっている方は体は柔らかいのに痛みが多く出てしまうのは、関節は動くが筋肉が硬いためだと考えられる。


運動前のストレッチもやり方によっては怪我に繋がるし、パフォーマンスも低下してしまう。

筋肉が硬ければ、血流が悪い。そのため運動前に準備運動をしないと血流が流れず動きにくい状態になっている。

筋肉に硬さのない、野生動物、子どもはストレッチをしなくてもいきなりダッシュできます。

ストレッチをしないと動けないという人は筋肉を調整することで、すぐに動き出せる身体に変わっていきます。

またジワーと10秒以上かけて行うストレッチは身体を緩め過ぎてしまい、伸長反射が起きにくくなり、力の入り方が弱くなります。

これは整体の施術でも緩めすぎる起きることです。

運動前は伸ばしたりしても3秒以上は行わず、筋肉に刺激を入れる感覚で行うとスムーズに動けると思います。


体の硬さと運動能力

・体が硬いから動きが硬い

・もう少し体が柔らかければ

と運動時に思う事もあるかと思います。

これは競技によっても、自分がどんな身体を目指すかによっても変わってきます。


・体が硬いのに怪我をしない

・体が硬くフォームが変なのに力がある

という人が周りでもいるかと思います。


体が硬い人は、もしかしたら筋肉も硬いので怪我をする手前かもしれませんが、同時に関節も硬いので無理な動きをしない、自分のバランスを理解して動いているので怪我をしないことが多いです。

また体が柔らかすぎると地面などからの反発を得ることができずに力が伝わりにくいことがあります。

柔らかい枝と、硬くてしなる枝を地面で曲げた時に遠くに跳ねるのは硬い枝だと思います。

一歩間違えれば折れてしまう事もありますが、硬い方が力が伝わりやすいのは事実です。

アスリートの方は、ケガする一歩手前くらいの方がパフォーマンスは発揮できるので、施術家と筋肉、関節の状態を調整しつつ、自分のバランス、最大限の力が出せる状態に身体を維持できると良いです。


ストレッチも全てがダメというわけではないので、

・自分がどんな身体になりたいのか

・それができるようになってどんな効果があるのか

・リラックス効果、競技特性

などを考えて取り入れるのが大事です。

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

水分摂取について

水中毒 水は摂りすぎることで細胞が溺れ吸収しにくくなってしまう。 植物でも水をあげすぎることで根腐れを起こす。 人も同じで、ある程度乾いた状態の方が吸収率が良い。 以前はレース前だけコントレックスを飲んでいたが、飲んでいると調子がいいので最近は毎日飲むようにしている。...

ストレッチについて

バレエなど競技上この動きができないといけない時にストレッチは有効。 でも筋肉は伸ばした分、縮む性質があるので筋肉のケアは必須。 ストレッチで関節は動くようになっても筋肉が硬い状態だとバランスが悪く、筋肉系の怪我が多くなる。...

Good to Go最新科学が解き明かす、リカバリーの真実

Good to Go 最新科学が解き明かす、リカバリーの真実 様々なリカバリー手法についてアスリートである著者が実際に試しつつ、科学的に検証していく本書。 この中で面白かったのは「オーバートレーニング症候群」について。 いまだにはっきりとした原因は不明とされていて、症状の名...

Comments


bottom of page