top of page

水分摂取について

水中毒

水は摂りすぎることで細胞が溺れ吸収しにくくなってしまう。

植物でも水をあげすぎることで根腐れを起こす。

人も同じで、ある程度乾いた状態の方が吸収率が良い。


以前はレース前だけコントレックスを飲んでいたが、飲んでいると調子がいいので最近は毎日飲むようにしている。


筋肉は水分が抜けた状態で動くことで硬くもなりやすく、硬くなってしまうと水分も流れにくくなってしまうことがある。


普段水分摂取が少なくて筋肉の張りや痛みがある人は意識的に水分摂取量を増やしてみるのもアリ。

逆に水分は多く摂っているけど不調がある。

こんな人は筋肉がぶよっとしている傾向。

少し水分摂取量を減らして、枯渇させることで水分がしっかり吸収されて筋肉に弾力が戻ってくるかも。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ストレッチについて

バレエなど競技上この動きができないといけない時にストレッチは有効。 でも筋肉は伸ばした分、縮む性質があるので筋肉のケアは必須。 ストレッチで関節は動くようになっても筋肉が硬い状態だとバランスが悪く、筋肉系の怪我が多くなる。...

 
 
 
Good to Go最新科学が解き明かす、リカバリーの真実

Good to Go 最新科学が解き明かす、リカバリーの真実 様々なリカバリー手法についてアスリートである著者が実際に試しつつ、科学的に検証していく本書。 この中で面白かったのは「オーバートレーニング症候群」について。 いまだにはっきりとした原因は不明とされていて、症状の名...

 
 
 

コメント


bottom of page